Blog
Scroll Down【家づくりコラム】資金計画はなぜ必要?住宅ローンの考え方を解説

こんにちは、MABUCHIです。
家を建てる時に一番大切な資金計画。家を購入する時に住宅ローンを組む方が多いと思いますが、実際に月々どのくらい返済ができるかを考えておくことが重要です。
そこで今回は、家づくりの資金計画や住宅ローンの考え方について解説します。
■ライフプランは重要!

理想の住まいを手に入れるために、費用面で気がかりな状態では家づくりに専念できませんよね。
適切な家づくりの資金計画を立てるには、「土地や家」の費用だけでなく、建てた後の家族全員のライフイベントなどを予測して、トータルで検討することが大切です。
例えば、子どもの進学などにかかる教育費、車の買い換え、家族旅行などお客様の思い描くライフプランはさまざまです。また、ライフイベントによる出費に備えて貯蓄も必要になるでしょう。
■住宅ローン返済金額の考え方とは?

住宅ローンは「いくらまで借りられるか」という点に着目してしまいがちですが、無理なく返済していけることが重要です。
また、月々のローン返済金額以外の出費も考慮しておく必要があります。例えば、賃貸ではかからなかった固定資産税や不動産取得税などの税金がかかります。
「住宅ローン返済額」と「賃貸の家賃」を比較するようなケースもありますが、イコールではないので注意しましょう。
■資金計画が必要になる理由は?

家を建てるときに住宅ローンを組む場合には、そのローン返済は何十年も続いていきます。ローンにかかる利息や、その他の費用などの支払額も大きくなり、毎月の暮らしにも大きく関わります。
ひとつの判断の差が数百万の利息の差になったり、支払わなくてもいい諸費用を支払続けたりという失敗例もあります。ローン返済をしながらも無理なく暮らし続けるためにも、慎重な資金計画が必要になるのです。
難しい内容と感じられるかもしれませんが、資金計画をしっかりと立てて、楽しい家づくりをしていきましょう。
MABUCHIでは、経験豊富なスタッフがサポートいたします。どうぞお気軽にご相談くださいね。
次回は【施工事例】をご紹介します。
お楽しみに!