MABUCHIの家づくり

【家づくりコラム】冬から始まるグリーンのアイデア

【家づくりコラム】冬から始まるグリーンのアイデア

こんにちは、MABUCHIです。
みなさんのお家に、グリーンはありますか?
始めようと思っていたら冬になってしまって…という方もいらっしゃるかもしれません。
観葉植物はもともと熱帯原産のものが多く、冬の寒さで弱ってしまうケースもあります。
しかし、中には耐寒性の高い品種もあるため、グリーンの種類や育て方についても知っておくことが大切です。
そこで今回は、寒さに強く冬でも育てやすい植物3選と育てるコツをご紹介します。

1|ユッカ

写真 ブログ

まっすぐ伸びた太い幹と厚みのあるシャープな葉が特徴の観葉植物です。スマートかつスタイリッシュなたたずまいで「青年の木」ともよばれています。

2|カポック

写真 ブログ

手のひらを広げたような葉がかわいらしく、国内でも人気の観葉植物です。どんなインテリアにも合わせやすく、癖のない見た目が魅力です。

3|アロエ

写真 ブログ

肉厚な葉をもつ多肉植物に分類される植物です。
日光や水にあまり左右されずに育ちますが、日当たりのいいところで栽培すれば株が大きく育ちます。

■冬の育て方のコツ

写真 ブログ

・水のやりすぎに注意
春や夏と同じように水をあげてしまうと、根が吸収しきれず根腐れを起こしてしまいます。
土が乾いてから2〜3日経ってから水をあげれば十分な植物が多いので、水は控えめにあげるようにしましょう。

・葉っぱが乾燥していたら葉水を
冬は暖房やストーブで室内が乾燥し、乾いた風が当たって葉が傷みがちです。葉に霧吹きで水をあげる葉水を定期的に行いましょう。

・室温が一定に保てる場所へ
日の光が当たる窓際に置くと、朝晩で大きな温度差が発生してしまいます。観葉植物は寒暖差に弱く枯れる原因になる可能性があるため、室温が一定になりやすい場所を選んで設置しましょう。

育てやすい品種を選ぶことで、寒い冬でも手軽にグリーンを取り入れられます。インテリアのテイストや生育環境に合わせたグリーン選びの参考にしてみてくださいね。

次回もお楽しみに!

Other Blogs その他のブログ

View All Blogs