Blog
Scroll Down【Q&A】住宅ローンの種類を知りたい!

こんにちは、MABUCHIです。
家づくりをはじめるときに、まず気になるのが「住宅ローン」
初めて家を建てる方も多いと思うので、住宅ローンについて漠然と不安に感じているかもしれません。
そこで今回は、【家づくりQ&A】として住宅ローンの基本情報として「住宅ローンの種類」について解説します。
【質問】ローンの種類にはどんなものがあるの?

住宅金融支援機構の「フラット35」、銀行などの「民間金融機関のローン」、職場の「財形住宅融資」がなどがあります。
まず、「フラット35」は、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供する住宅ローンです。
名前は聞いたことがあるという方も多いかもしれません。
最長35年の返済期間を設定することができます。
「固定金利型」を採用しているので返済は毎月一定で変わらないので、返済計画を立てやすいのが特徴です。
次に「民間金融機関のローン」は、いわゆる銀行の住宅ローンです。
金利タイプが選択できるので「固定金利」「固定期間選択型金利」「変動金利」から選択できます。
そのため「変動金利」「固定期間選択型金利」を選択したい人は、民間金融機関のローンを採用することになりますね。
最後に、「財形住宅融資 」は、勤務先で財形貯蓄を行っている人で条件を満たした人が利用できる住宅ローンです。
金利タイプは「5年間固定金利」となっています。

ただし、住宅ローンは返済額や返済期間、今後の返済プランなどにもよるため、自己判断は難しいかもしれません。
そんなときは、ぜひMABUCHIへご相談ください。家づくりの経験豊富なスタッフが、丁寧にご説明させていただきます。
次回は【家づくりQ&A】「理想の家づくりの”10のステップ”とは?」をお届けします。
お楽しみに!