Blog
Scroll Down重厚感ある家づくりの秘訣、ポイント
.jpg)
目次:
● はじめに:重厚感ある家づくりの魅力
● 重厚感を生み出すデザインの要素
● マブチの施工事例紹介
● まとめ:あなたの家も重厚感あふれる空間に
はじめに:重厚感ある家づくりの魅力
家を建てる際、多くの方が重視するのはその機能性や快適性だけではありません。住まいの「見た目」や「雰囲気」も、住む人の心地よさや満足度に大きく影響します。特に「重厚感」のある家は、見た目の存在感はもちろん、安心感や落ち着きを与えてくれる空間を作り出します。このような家づくりは、日々の生活に豊かさをプラスし、時を経ても色褪せることなく、その価値を持続させます。
重厚感ある家づくりの魅力は、その「存在感」と「時が経つほどに深まる味わい」にあります。素材の選択から設計、細部にわたる仕上げに至るまで、一つ一つの選択が重厚感を生み出す要素となります。例えば、天然石や無垢材などの質感豊かな素材を使用することで、見た目にも、直接触れたときにも、豊かな感触を楽しむことができます。また、照明や色の選択により空間の雰囲気を大きく変えて、より深みのある印象を与えることも可能です。
マブチでは、浜松市、静岡市を中心とした静岡県内での「建築家との家づくり」を通じて、このような重厚感ある家づくりを数多く手掛けています。それぞれの家族が求める「理想の住まい」を形にするため、ディテールまで丁寧にこだわり、長年にわたる経験と技術を活かした提案を行っています。次章では、重厚感を生み出すデザインの要素について、さらに詳しくご紹介していきます。
重厚感を生み出すデザインの要素

重厚感ある家づくりにおいて、デザインの要素は非常に重要です。この章では、家に重厚感を与えるための、主要なデザイン要素について探求していきます。重厚感を生み出すには、素材の選択、色彩の使い方、空間の構成、そして細部にわたるこだわりが必要となります。
■素材の選択
重厚感を感じさせる家づくりの第一歩は、素材の選択から始まります。天然石や無垢材など、質感とぬくもりを兼ね備えた素材は、空間に深みと歴史を感じさせることができます。これらの素材は、長く使い込むほどに味わいが増し、時間と共に家全体の雰囲気を豊かにしていきます。また、質感の異なる素材を組み合わせることで、視覚的なコントラストを生み出し、より一層の重厚感を演出することも可能です。
■色彩の使い方
色彩は、人の心に与える効果も大きく、なにより空間に感情を吹き込む力を持っています。重厚感を出すためには、落ち着いた色合いや深みのある色を選ぶことが重要です。特に、アースカラーを中心とした、ダークブラウン、ネイビー、深緑など、落ち着いた色合いは空間に奥行きを与え、洗練された雰囲気を作り出します。また、アクセントカラーとして、鮮やかな色をポイントに使用することで、空間にリズムと活気をもたらすことができます。
■空間の構成
重厚感のある空間を作り出すためには、空間の構成も重要な要素です。開放感のある広い空間と、落ち着きのある狭い空間をバランスよく配置することで、空間にメリハリをつけることができます。また、高い天井や大きな窓など、それぞれの空間を豊かに見せる設計も重厚感を演出します。こうした空間の構成を通じて、家全体に流れるストーリーを感じさせることが、重厚感ある家づくりの鍵となります。
■細部にわたるこだわり
細部にわたるこだわりも、重厚感ある家づくりのためには欠かせません。ドアノブ一つをとっても、デザインや素材にこだわることで、家全体の質感を大きく高めることができます。また、照明の選択や配置にも注意を払い、空間の雰囲気をさらに引き立てることが重要です。細部にまで心を配り、丁寧に仕上げることで、家全体が一つの芸術作品のように感じられるようになります。
これらのデザイン要素におけるポイントを理解し、活用することで、重厚感ある家づくりを実現することができます。次章では、マブチの施工事例を通じて、これらの要素がどのように活かされているのかを詳しく見ていきましょう。
マブチの施工事例紹介

こちらの住まいは、重厚感ある家づくりの理想を体現した一例です。広い空間を有効に活用し、シンプルながらも重厚感を感じさせるデザインが特徴の一棟です。お施主さまの好みの箱型の家をベースにしており、「シンプルかつ重厚感のある外観を」とのご希望に合わせて設計しました。外壁にはSOLIDOと板を組み合わせることで、洗練された外観とともに、質感の高さを感じさせる仕上がりになっています。
LDKでは、落ち着いた雰囲気を楽しめる間接照明を採用しており、家族や友人との時間をより豊かなものにしています。また、隙間のあるフェンスを設置することで、防犯性とプライバシーの保護を両立させているのも設計のポイントです。さらに、デッキや中庭ではBBQを楽しめる工夫が施され、玄関から土足で土間を通って外に出られる便利な動線も確保されています。このような細部にわたる配慮は、重厚感ある家づくりのみならず、住む人のライフスタイルに寄り添った設計思想を反映しています。
まとめ
この記事を通じて、重厚感ある家づくりの魅力とそのポイントについてお伝えしました。重厚感ある家づくりは、細部にまで心を配り、自分たちの理想とする住まいを実現するための時間が必要です。まずは今回の事例やその他のアイデアを参考に自分たちの好みのデザインを見つけてみましょう。
また、マブチの家づくりは、単に美しい住まいを作ることだけではなく、素材の選び方から、空間のつくり方、デザインの工夫に至るまで、家づくりの各段階で心がけるべきポイントを押さえることで、理想の住まいづくりを目指しています。
マブチの家づくり
私たちは家づくりにおける「こだわり」を最も重要な価値として位置づけています。私たちの使命は、住まう人々の幸せと夢をカタチにすること。そのために、私たちは譲れない価値観を持ち、それを実現するために全力を尽くします。
<唯一無二の暮らしづくり>
私たちが目指すのは、単に家を建てることではありません。それは、住まい手一人ひとりの理想とする生活を実現することです。私たちは、各個人のニーズに合わせた、唯一無二の暮らしを創造することを大切にしています。それは、住まい手が主人公となる物語のようなプロジェクトであり、私たちはその物語を共に紡ぎ出すパートナーです。
<こだわりを大切にする姿勢>
細部に至るまでのこだわりが、住宅の価値を決定づけます。それは、単なる建築物を超え、住まう人々のライフスタイルや個性を反映した空間を創造することを意味します。私たちは、住まい手の想いを深く理解し、それを具現化するためのアプローチを採用しています。
<建築家との連携>
各住まい手のこだわりを完璧に表現するために、選ばれた建築家と密に連携しています。この過程では、建築家の創造性と私たちの技術力が融合し、それぞれの家づくりに独自性と深みをもたらします。私たちは、設計の細部に至るまでこだわり、住まい手の理想を現実のものとします。
マブチと建築家が手掛けたその他施工例を下記よりご覧いただけます。
また、定期的に建築家との家づくりイベントを開催しておりますので、こちらもご参考くださいね。