施工事例

【施工事例】「200年の愛着と想いを受け継ぐ家(リフォーム)」

【施工事例】「200年の愛着と想いを受け継ぐ家(リフォーム)」

こんにちは、MABUCHIです。
今回は、リフォームの【施工事例】として、建築家・伊藤雅章先生(エムエスデザイン設計一級建築士事務所)が設計された「200年の愛着と想いを受け継ぐ家」をご紹介します。

お施主様からのご要望である「江戸時代から住み継いできた、愛着ある築200年の古民家を大規模改修したい」という想いをカタチにした家が完成しました。
実際の様子をご紹介していきます!

外観フォルムは、落ち着いた雰囲気に。
間取りはほぼ変えず体に優しい自然素材に張り替え、断熱・耐震性能を強化、またオール電化にすることで、現在の暮らしにマッチした心地いい平屋に生まれ変わりました。

写真 ブログ

玄関は、お施主様の日常の暮らしやすさを考慮したアプローチ。
スロープと手すりでバリアフリー対策を施しています。脚が不自由なお母様がストレスなく暮らせるよう、アプローチから室内まで完全バリアフリー設計に。

写真 ブログ

玄関は高級旅館のように生まれ変わりました。楔(くさび)や込み栓などの伝統技術は、そのまま活用。見上げれば存在感たっぷりの太い柱と梁が交差する、民藝館のような雰囲気を演出しました。
ダイナミックな吹き抜けのホールが広がり、無垢の木のやさしい香りが漂います。縦横無尽に組み込まれた太い梁に、200年の歴史を感じられますね。

写真 ブログ

平屋とは思えないほどの開放感がある玄関ホール。車いす対応の穏やかなスロープと手すりを設置しています。

写真 ブログ

和室は、天井をそのまま活かしています。左手の納戸は、お孫さんが遊びに来た時のためにピアノ室として活用されています。

写真 ブログ 写真 ブログ

二間続きの和室の一室をリビングに変更。ビフォー写真と見比べると広々とした開放感が増したように感じられます。天井は再利用し、建具は全て取り替えています。

写真 ブログ

造作の洗面台は、家にあう和の雰囲気を大切にしながらスタイリッシュな印象に。
日本建築の伝統と先端技術が融合した家。家族の想いを柱に刻みながら、次の100年へと住み継いで頂けることでしょう。

次回は、【マブチの家】完成見学会への想いをお届けします!
お楽しみに!

Other Blogs その他のブログ

View All Blogs