MABUCHIの家づくり

【家づくりコラム】失敗しない家づくりとは?失敗例から学ぶ対策3選

【家づくりコラム】失敗しない家づくりとは?失敗例から学ぶ対策3選

こんにちは、MABUCHIです。
家づくりをするなら、もちろん失敗はしたくないものですよね。どのような部分で失敗しやすいのかを知っておけば、対策が取れるはずです。
そこで今回は家づくりに関する3つの失敗しやすい点について対策を解説します。

■失敗例1 思っていたより部屋が暗く、日中でも照明が必要で光熱費がかさんでしまう。

写真 ブログ

【ポイント】
家で過ごす時間に合わせて、あらかじめ光の入り方を確認しましょう。窓の大きさや種類、
設置する位置などで光を調節する方法もあるので、設計の段階から部屋の明るさにこだわっておくのがオススメです。

■失敗例2 収納スペースが活用できない、欲しい場所に収納がない。

写真 ブログ

【ポイント】
家族のライフスタイルに合わせて必要な収納を考えておきましょう。広い収納を作ることでかえって部屋が狭くなってしまうケースもあります。また収納スペースの扉の開き方によっても使いやすさが異なります。取り出しやすさや収納するもの、生活動線なども想定しておくことが大切です。

■失敗例3 リビングを吹き抜けにしたら、冷暖房が効きにくい。

写真 ブログ

【ポイント】
天井にシーリングファンをつけて気温を調整する、床暖房を導入するなど、吹き抜けの対策を取っておきましょう。日当たりや空気の流れ、面積の広さなどから冷暖房の方法を決めていきます。分からない部分は、住宅会社に相談して決めると安心です.

MABUCHIでは、建築家の先生と家づくりを進めます。ヒアリング時にしっかりお客様のご要望を聞かせていただき、理想の家を叶えるためのご提案をいたします。
不安や疑問を解消しながら家づくりを進めるために、どんな小さなことでもお気軽にMABUCHIにご相談ください。

次回は【建築家紹介】をお届けします。
お楽しみに!

Other Blogs その他のブログ

View All Blogs