MABUCHIの家づくり

【家づくりコラム】家の中でできる花粉症対策とは?|掃除方法編

【家づくりコラム】家の中でできる花粉症対策とは?|掃除方法編

こんにちは、MABUCHIです。
花粉が舞う季節になると、外出中だけでなく家で過ごしているときにも花粉症の症状が出てしまう事はありませんか?それは、花粉を家の中に持ち込んでしまっているからかもしれません。
そこで今回は、家の中の花粉対策「掃除方法」についてご紹介します。

1.花粉はどこに溜まりやすい?

写真 ブログ

まずは、花粉が溜まりやすい場所を把握しておきましょう。
場所は…
・玄関
・窓やカーテン
・フローリングや畳
・カーペットやソファ など。
外気が入ってくるところだけでなく、帰ってきた人が通る場所も要注意です。
外から帰ってきてそのまま部屋を歩いたり、ソファに座ったりすることで花粉が落ちて溜まりやすくなります。家族の動線から花粉が溜まりやすい場所を特定してみましょう。

2.花粉掃除のコツは?

写真 ブログ

花粉が溜まりやすい場所が分かったら、次は掃除方法を決めます。
花粉掃除はいつもの掃除よりも工夫が必要。
しっかりコツをつかんで花粉対策をしていきましょう!
具体的なお掃除のコツは、次の通り。

・時間帯は「早朝」
家の花粉は、夜のうちに床へ落ちます。
なので家族が起きて行動を始める前の早朝に掃除をするのがベストです。また早朝は花粉の飛散量も少ないので、このタイミングで換気をするのもオススメです。

・最初に「ウェットシート」を使う
床掃除はまずウェットシートで花粉を拭き取ってから、掃除機をかけるようにしましょう。掃除機は引くときにゆっくり動かすのがポイント。花粉が空気中に舞わないように、排気性能がよい掃除機を使うとより安心です。

3.家電製品に花粉症対策をプラス

写真 ブログ

家電製品の使い方にも花粉症対策のコツがあります。
例えば…
・空気清浄機とサーキュレーターなどを併用して、空気清浄機が花粉を吸い込みやすくする
・エアコンの吹き出し口に加湿器を置いて、花粉が舞い上がるのを防ぐ
家族がでかけている時間帯、家にいる時間帯などでうまく使い分けると、効率良く花粉対策ができそうですね。

次回は【家づくりコラム】新生活の引っ越しに必要なものは?をお届けします!
お楽しみに!

Other Blogs その他のブログ

View All Blogs