MABUCHIの家づくり

【家づくりコラム】玄関を設計するときの3つのアイデア

【家づくりコラム】玄関を設計するときの3つのアイデア

こんにちは、MABUCHIです。
毎日使う玄関はデザインだけでなく、使いやすさも重要です。ご家族の暮らし方に合わせた設計にしておきたいものですよね。
そこで今回は玄関を設計するときのアイデアを3つご紹介します。

1.玄関の広さ、収納の大きさ

写真 ブログ

玄関の広さは生活しやすさに直結します。家族構成や玄関に置きたいものによって想定より玄関が狭く感じられることもあるので、実際に完成見学会などで広さを体感してみるのもおすすめです。
また、収納したいものが多く散らかってしまいそうなら、シューズクロークを設けて収納スペースを大きめに確保しておくと安心です。

2.床や壁の色、素材

写真 ブログ

玄関は外から靴のまま帰ってくる場所なので、靴の汚れが落ちやすい場所です。またお子さまがいる場合は、壁や棚に手をつくこともあるかもしれません。
そのため玄関の床や壁は汚れることを前提に、汚れが目立ちにくい色、汚れが落ちやすい素材を選ぶのもポイントです。

3.照明の明るさ

写真 ブログ

玄関の明るさも使いやすさに影響します。照明や窓を使って明るさを確保することが大切です。例えば、荷物を持って帰ってきて両手が塞がっているとき、人感センサーのある照明があると便利です。
また照明は建物の雰囲気を左右するので、デザインに合わせた最適な照明を選ぶことをおすすめします。

玄関はお客様をお迎えする場所でもあるので、雰囲気のいい場所にしたいですよね。
MABUCHIでは、建築家がお施主様のご要望をヒアリングして、理想を叶えるためのご提案をしています。ぜひ理想の玄関についてもご相談くださいね。

次回は【施工事例まとめ】をお届けします。
お楽しみに!

Other Blogs その他のブログ

View All Blogs